お役立ちコラム
子供を不登校にする起立性調節障害(OD)
内科
神経内科
不登校の児童が増加してきています。文科省の調べでは小・中・高生合わせて14万人と出ていますが、44万人というデータもあります。いずれにしても、全児童数は減少してきているのですから、不登校生の割合はかなりの勢いで増加しているのです。
不登校の原因として、起立性調節障害(OD)が注目されています。ODとは、朝起きれない、元気が出ないなどの青少年によくみられる成長過程の病気です。不登校児童にODが隠れていることが話題になっています。
ODの原因は多様ですが、その一つとして自律神経失調があります。思春期において自律神経の成長が遅れて、血圧、脈拍、その他の内臓機能の調節がうまくいかなくなり、ODが生じると考えられます。
数年間、不登校で学校生活から脱落することは、その児童に大きなハンデキャップを負わせることになります。少子高齢化が進む我が国において、少しでもODを減らすことは、社会的に極めて重要な課題といえます。
ODの青少年は起立時の血圧や脈拍異常により、朝から元気に始動できなくなります。ODの児童が“怠け者”とらく印を押されるとしたら、可哀想な話です。
ODの診断は、このように年齢と症状で行われますが、ODがすべて単一な原因かどうかは定かではありません。当クリニックでは、自律神経失調症状や心拍のゆらぎを計測する心拍変動パワースペクトル解析での異常がないか検査し、ODか診断していきます。そして生活スタイル、食事、筋トレなど指導しています。
関連したお役立ちコラム
-
訪問診療だからできることがたくさんあります!
内科
内分泌内科
泌尿器科
神経内科
もの忘れ外来
呼吸器内科
-
このようなお悩みや負担を抱え込んでいませんか?
内科
内分泌内科
泌尿器科
神経内科
もの忘れ外来
呼吸器内科
-
・。*2021年1月、訪問診療はじめます*。・
内科
内分泌内科
泌尿器科
神経内科
もの忘れ外来
呼吸器内科
-
認知症は治療より予防?
内科
神経内科
もの忘れ外来
-
認知症予防は国家プロジェクト
内科
神経内科
もの忘れ外来
-
社会人の過労死と自律神経失調症
内科
神経内科
-
子供を不登校にする起立性調節障害(OD)
内科
神経内科
-
自律神経失調は内科の病気でもある
内科
神経内科
-
姿勢・歩容(歩く姿)を意識して
内科
内分泌内科
神経内科
もの忘れ外来
呼吸器内科
-
afterコロナ ~目指せ貯筋!!~
内科
内分泌内科
神経内科
もの忘れ外来
呼吸器内科
-
コロナにならないために!!!
内科
内分泌内科
泌尿器科
神経内科
もの忘れ外来
呼吸器内科
-
フレイルの診断基準は?フレイルになるとどうなる?
内科
神経内科
もの忘れ外来
-
脳のフレイルになる前に「もの忘れ検診」を!!
内科
内分泌内科
神経内科
-
メタボとわかったらどうする?
内科
神経内科
-
1月より名古屋市「もの忘れ検診」開始
内科
内分泌内科
神経内科
もの忘れ外来
-
潮目を読んで健康長寿を目指そう!
内科
神経内科
もの忘れ外来
-
筋肉は加齢とともに減っていく
内科
神経内科
-
ふらつくのは胴体のインナーマッスルが硬いから
内科
神経内科
もの忘れ外来
-
自律神経失調症は食べて治そう!
内科
神経内科
-
自律神経失調の新しい治療法~ペイン&リリース療法(PRT)~
神経内科
-
自律神経の修復には「メリハリ」
神経内科
-
不登校の原因に起立性調節障害が隠れている⁉
神経内科
-
動脈硬化という敵を知る
内科
神経内科
-
自律神経失調症を正しく理解しよう
神経内科
-
中年期にはアミロイドを減らすメタボトレーニング
神経内科
もの忘れ外来
-
メタボとは?
内科
内分泌内科
神経内科