神経内科
運動不足で食事を外食で済ませることがある
ポッコリお腹が目立ってきた
朝起きられない
自律神経失調症の検査・治療
物忘れ検査・認知機能診断(物忘れ外来)
頸動脈エコーによる動脈硬化の評価、脳疾患の予防・治療
名古屋第一赤十字病院と密に連携し、入院やMRIを迅速に依頼
運転免許更新時における認知症に関わる検査・診断書の作成
対象疾患
-
脳梗塞などの
脳血管障害 -
その他の
神経疾患- ・パーキンソン病
- ・脊髄小脳変性症など
-
動脈硬化性疾患
- ・頸動脈狭窄
- ・下肢の壊疽
- ・脳動脈硬化症など
-
認知症性疾患
- ・アルツハイマー病など
-
自律神経失調症
-
頭痛、めまい
診療方針
以下のような患者さんを診させていただきます。
-
1脳梗塞、てんかん、 パーキンソン病、 アルツハイマー病、 レビー小体型認知症、 血管性認知症、脊髄小脳変性症、 ギランバレー症候群、 自律神経失調症…?
これらの疾患は脳、脊髄、末梢神経の異常で生じます。麻痺、フラツキ、意識障害、物忘れなどの症状が、どこの障害であるかを診断して、治療します。
詳しくはこちら
-
2動脈硬化?
動脈硬化は痛くも痒くもありません。動脈硬化年齢になったら(50歳を過ぎたあたりから)、一度は検査を受けましょう。動脈硬化が進行していたら、適切な予防をしましょう。
詳しくはこちら
-
3自律神経失調症?
心拍変動パワースペクトル解析を用いて自律神経機能を評価します。癌、動脈硬化、アルツハイマー病その他の現代病には自律神経失調が関連するので、自律神経修復が健康寿命を延ばす鍵になります。
詳しくはこちら
-
4自律神経失調症で仕事休むべき?
サラリーマンの過労死に自律神経失調が関与します。ストレスが心に溜まるとうつ病になりますが、体(内臓)に及ぶと自律神経失調症が起こります。自律神経失調が認められたら、仕事を休まなければならない場合もあります。
詳しくはこちら
-
5起立性調節障害?
朝起きれず不登校が続く学童には起立性調節障害があり、自律神経失調が潜む場合が多いようです。まずは自律神経失調の程度を評価して、生活指導を行います。
詳しくはこちら
-
6メタボ(「余り病」)?
栄養過多(メタボ)で体内に溜まった余りものが現代病を起こします。余りものの代表が内臓脂肪で、これは腹部エコーで確かめることができます。内臓脂肪が動脈硬化という「余り病」を起こします。内臓脂肪が多ければ、癌やアルツハイマー病のような「余り病」も心配です。
詳しくはこちら
医師紹介
-
渡邉 英夫
神経内科
名古屋大学医学部卒業。名古屋大学医学部第一内科(神経研究室)入局。名古屋第一赤十字病院(院長)(名誉院長)を経て、2005年より“内科クリニック ヘルスケアテルミナ”(現クリニック ヘルスケアテルミナ)に勤務。
-
渡辺 正樹
神経内科
名古屋大学医学部卒業。碧南市民病院、中津川市民病院、名古屋第一赤十字病院(神経内科副部長)を経て、2000年エスエル医療グループにて“渡辺クリニック”を開院。2002年より“内科クリニック ヘルスケアテルミナ”(現クリニック ヘルスケアテルミナ)に非常勤医師として勤務。
神経内科に関連したお役立ちコラム
-
認知症は40代からはじまる?
神経内科
もの忘れ外来
-
筋肉を増やすためには栄養も大切
内分泌内科
神経内科
-
起立性調節障害(OD)と筋肉の関係
神経内科
-
近年増えている起立性調節障害(OD)
神経内科
-
40歳以上の男性は風しん抗体検査・ワクチン接種を受けましょう
内分泌内科
神経内科
呼吸器内科
-
これからは予防医療!!!
内分泌内科
泌尿器科
神経内科
もの忘れ外来
呼吸器内科
-
訪問診療だからできることがたくさんあります!
内分泌内科
泌尿器科
神経内科
もの忘れ外来
呼吸器内科
-
このようなお悩みや負担を抱え込んでいませんか?
内分泌内科
泌尿器科
神経内科
もの忘れ外来
呼吸器内科
-
・。*2021年1月、訪問診療はじめます*。・
内分泌内科
泌尿器科
神経内科
もの忘れ外来
呼吸器内科
-
認知症は治療より予防?
神経内科
もの忘れ外来
-
認知症予防は国家プロジェクト
神経内科
もの忘れ外来
-
社会人の過労死と自律神経失調症
神経内科
-
子供を不登校にする起立性調節障害(OD)
神経内科
-
自律神経失調は内科の病気でもある
神経内科
-
姿勢・歩容(歩く姿)を意識して
内分泌内科
神経内科
もの忘れ外来
呼吸器内科
-
afterコロナ ~目指せ貯筋!!~
内分泌内科
神経内科
もの忘れ外来
呼吸器内科
-
コロナにならないために!!!
内分泌内科
泌尿器科
神経内科
もの忘れ外来
呼吸器内科
-
フレイルの診断基準は?フレイルになるとどうなる?
神経内科
もの忘れ外来
-
脳のフレイルになる前に「もの忘れ検診」を!!
内分泌内科
神経内科
-
メタボとわかったらどうする?
神経内科
-
1月より名古屋市「もの忘れ検診」開始
内分泌内科
神経内科
もの忘れ外来
-
潮目を読んで健康長寿を目指そう!
神経内科
もの忘れ外来
-
筋肉は加齢とともに減っていく
神経内科
-
ふらつくのは胴体のインナーマッスルが硬いから
神経内科
もの忘れ外来
-
自律神経失調症は食べて治そう!
神経内科
-
自律神経失調の新しい治療法~ペイン&リリース療法(PRT)~
神経内科
-
自律神経の修復には「メリハリ」
神経内科
-
不登校の原因に起立性調節障害が隠れている⁉
神経内科
-
動脈硬化という敵を知る
神経内科
-
自律神経失調症を正しく理解しよう
神経内科
-
中年期にはアミロイドを減らすメタボトレーニング
神経内科
もの忘れ外来
-
メタボとは?
内分泌内科
神経内科